それ、“脂肪”じゃなくて“流れ”の問題かもしれません。
⸻
ダイエットしても、生理終わっても、下っ腹だけがずっとポッコリ。
「食べすぎたかな?」って思っても、実はそれ——
内臓が下がってる or 骨盤の中がむくんでるサインかもしれません。
鏡を見るたび、下っ腹だけが出てる気がする。
便秘でもないのにお腹が重い。
生理前はパンツがきつくなる。
こういう時って、実はお腹の“中”が冷えてたり、
リンパと血流の流れが滞ってることが多いんです。
骨盤の中には、腸・子宮・膀胱など、
“流れ”が大事な臓器がぎゅっと集まっています。
でも冷えや姿勢のクセで骨盤底筋がゆるむと、
内臓が少しずつ下がってきて、重力で“下っ腹ぽこ”ができる。
さらに、
・座りっぱなし
・寝る前のスマホ姿勢
・生理前の水分ためこみ
このあたりで骨盤内がむくむと、腸や子宮が圧迫されて、
“中で渋滞”が起きやすくなるんです。
下っ腹をへこませるには、脂肪を燃やすよりも、
まず“流れ”を戻すこと。
1️⃣ 下腹・そけい部を温める(下着1枚でも冷える)
2️⃣ 骨盤をゆるめるストレッチ(特に鼠径部)
3️⃣ ヨニまわりをやさしくさする(粘膜の血流アップ)
4️⃣ 水分を「ためこむ」から「流す」方向へ
5️⃣ おへその下を“押す”より“撫でる”
生理周期にも関係していて、粘膜の血流が悪いと
ホルモンバランスが乱れやすくなったり、
体の“めぐりスイッチ”がオフになりやすくなるんです。
下っ腹は、「太った」より「詰まってる」。
ヨニまわりやそけい部をケアするだけでも、
体の中の流れが変わって、
下っ腹の“もっさり感”がスッと軽くなることがあります。