便秘も、生理前のダル重も、“骨盤まわりのつまり”がスタート

2025年10月17日 08:36
カテゴリ: 症状生理

「最近、生理前になると体がダルい」「お腹の張りが取れない」「なんとなくずっと便秘気味」
——そんな時、まず思い浮かぶのは「ホルモンバランス」や「腸内環境」ではないでしょうか?

でも実は、どちらも“結果”であって、“原因”はもう少し下。
そう、骨盤まわりなんです。

骨盤がサボると、腸も子宮も一緒にサボる

骨盤のまわりには、腸や子宮を支えるインナーマッスルと、大きなリンパの通り道があります。
ここが固まると、血流もリンパも一気に滞ってしまいます。

その結果——
• 生理前にむくみが出る
• 下腹が張って重く感じる
• 気分が落ち込みやすくなる
• 便秘や冷えが続く

これ、ぜんぶ「骨盤まわりのつまり」が共通点なんです。

“流れ”を戻すだけで、全部つながって軽くなる

骨盤まわりが固い=流れが止まっている状態。
流れが止まると冷える。
冷えると内臓が動かなくなる。
内臓が動かないと、便秘・むくみ・生理痛が起きる。

実は全部、同じルートでつながっています。

「ホルモンバランスのせい」と思って終わりにしちゃう前に、
物理的に流れを戻してあげることが先です。

お腹より、まず“足の付け根”をさする

「便秘だからお腹を押す」「冷えるからカイロを貼る」
それももちろん悪くはありません。

でも、もっと早いのは——
足の付け根(鼠蹊部)を優しくさすること。

ここがゆるむと、骨盤のまわりのリンパが動き出して、
お腹の中(腸や子宮)にも血流が届くようになります。

ストレッチより、まずは“流れやすい土台”をつくること。
それだけで、体の内側がちゃんと動いてくれます。

骨盤まわりを整えると、何が変わる?

• 便秘しにくくなる
• 生理前の重だるさが軽くなる
• 下腹の張りがスッと引く
• むくみや冷えにくくなる
• 気分の波が落ち着く

全部まとめて整うから、
「なんか今日、体が軽いかも」って感覚がちゃんと戻ってきます。

まずは“つまりチェック”から

足の付け根を軽く押してみて、
ズーンとした痛みや、左右差がある人は、すでに“詰まり気味”かも。

お店では、骨盤まわりのリンパと筋肉を一緒にほぐすことで、
内臓の動きを取り戻すケアを行っています。

「便秘や生理前の重だるさ、もしかしてこれかも」と思った方は、
今すぐ骨盤まわりをケアしてあげましょう。



🫶 あなたの“流れ”を戻すだけで、
腸も子宮も、ちゃんと動き出します。

お客様の声

🎓 18歳・学生(受験生)

部活引退してから、座りっぱなしで勉強してるせいか、足の付け根あたりが詰まるような感覚があって。
ストレッチしても股関節が全然伸びなくて、正直どうしていいかわかんなかったんです。
学割あるって聞いて軽い気持ちで行ってみたけど、想像以上に「自分でどうにもできなかったところ」に届く感じ。
施術後は骨盤がスッと立つような感覚で、開脚も少し開くようになっててびっくり。
これで60分1000円とか、正直コスパやばすぎです(笑)
受験勉強の合間に通うのが、今の1番のリセット時間になってます。



💻 24歳・事務職

デスクワーク中心で、夕方になると腰が重だるくて生理前は特に最悪。
「骨盤が詰まってる」と言われてもピンと来てなかったけど、施術中に足の付け根あたりを触られた瞬間、
なんか「詰まり」ってこういうことかも…ってわかりました。
そこをゆるめただけで、お腹までポカポカしてきて。
翌日、トイレのリズムが整ってて、生理前の張りもいつもより軽くて感動。
リンパ流すだけじゃなくて、筋肉ごと動かしてくれる感じがすごく安心できました。
「冷え」ってマッサージでこんなに変わるんだって思ったのは初めてです。



👩‍👧 31歳・パート(子育て中)

出産後からずっと、便秘と生理前の重だるさが当たり前になってて、
「そういうもんだよね」って半分諦めてたんです。
骨盤まわりのケアって、最初は正直ちょっと恥ずかしい気持ちもあったけど、
実際受けてみたら“必要なのはここだった”って納得しかなかった。
下腹の張りがスッと引いて、腰が軽くなる感覚。
2回目の時には便通が毎日自然に来るようになって、
今では生理前も「なんか重くない」ってくらい安定しています。
施術も説明もすごく丁寧で、変に気を使わなくていい雰囲気なのがありがたいです。

どの年代でも「骨盤まわりのつまり」は気づかないうちに始まっています。
便秘、生理前のダル重、下腹の張り。
それは“体質”じゃなく、“流れが止まっているサイン”。

骨盤まわりをほぐすだけで、
「毎日がちょっとラクになる」実感、あなたもぜひ体験してみてください。

記事一覧を見る