“呼吸浅い”って、つまりこういうこと

2025年10月20日 17:47
カテゴリ: 症状症状解説質問

「呼吸浅い」って、どういう状態?

スマホ見てるとき、無意識に息止めてない?
寝る前に深呼吸しようとしても、全然空気が入ってこない。
ため息ばっかり出る。
肩だけで息してる。
生理前になると胸が重くて息苦しい。

…実はこれ、ぜんぶ「呼吸が浅い」サインです。

「ちゃんと呼吸してるつもり」でも、
身体がうまく動いていないと、
呼吸が“浅く”なってることに気づかない人がほとんどなんです。

呼吸が浅くなる原因

呼吸って、肺だけの話じゃなくて
「横隔膜(おうかくまく)」っていう筋肉の動きが大きく関わっています。

この横隔膜、実は
肋骨の内側〜骨盤のすぐ上にある筋肉。
つまり、肋骨や骨盤が固まって動かないと、
横隔膜も動けなくなってしまうんです。

だから「骨盤まわりが固い人」「姿勢が悪い人」「座りっぱなしの人」ほど、
呼吸も浅くなりやすい。

呼吸が浅いとどうなるの?

呼吸が浅くなると、身体の「内側の循環」が止まります。

・代謝が落ちる
・冷えやすい
・疲れが取れない
・生理前にむくむ

全部つながってるんです。

深呼吸できない身体=内臓も動けない身体。
見た目にはわからなくても、
身体の中では“流れが止まってる”状態になってしまいます。

呼吸を深くするために、まずやること

呼吸を整える=筋トレやヨガを頑張ること、ではありません。
まずは“通り道”を戻すことが大事。

肋骨と骨盤をやさしくゆるめて、
横隔膜が動けるスペースをつくってあげるだけで、
呼吸は自然と深くなります。

深呼吸ができる身体になると、
血流・リンパ・代謝が全部つながって動き出します。
つまり、“流れを戻すケア”が最初の一歩です。

もし、こんなサインがあるなら…

・肩で呼吸してる
・ため息が多い
・深呼吸しても息が入ってこない
・生理前になると胸が重くて苦しい

ひとつでも当てはまったら、
肋骨・骨盤まわりを見直すサインかも。

呼吸が浅い=心の問題ではなく、身体の問題。
深呼吸できない身体を、
動ける身体に戻してあげるだけでいい。

深く息が吸えるようになると、
代謝も、メンタルも、肌のツヤも、ぜんぶ変わっていきます。

今の呼吸、浅くない?

お風呂上がりに、ため息が増えてる人は要注意。
あなたの身体の「通り道」、一度プロの手でゆるめてみませんか?

当サロンでは、
骨盤〜肋骨まわりの“呼吸の通り道”をやさしく解放していく施術を行っています。
筋肉を無理に引っ張らず、リンパとインナー筋にアプローチするから、
施術後は「呼吸しやすくなった」「胸が軽い」って実感される方が多いです。

お客様の声

20歳・大学生

座りっぱなしでPC触ってることが多くて、気づいたら「息してるのに、息苦しい」みたいな感じになってました。
寝る前に深呼吸しようとしても、全然空気が入ってこなくて。
最初は「姿勢悪いだけかな?」くらいに思ってたけど、施術で肋骨まわりをほぐしてもらったら、びっくりするくらい胸が広がった感じがしました。
呼吸が通るとこんなに身体が軽く感じるんだって感動。

今までは呼吸って“無意識でやるもの”だと思ってたけど、意識できるようになってから、疲れにくくなりました。
「なんか元気そう」って言われることが増えました!


18歳・学生

勉強の合間とか、スマホ見てる時間が長くて、最近ずっと肩まわりが重かったんです。
深呼吸しても胸の奥まで空気が入らない感じで、「これが呼吸浅いってやつ?」って思って調べててここを見つけました。

施術では、肋骨の下とか、骨盤の内側とか“普段まったく意識してない場所”をほぐしてもらって、終わったあと自然に「ふー」って息が抜けたのが気持ちよかったです。

学割があるので、60分お願いしてるけど、これで1000円とかコスパやばすぎ(笑)
勉強の合間にここ来るのがリセットになってて、最近は呼吸も深くなって集中力も上がった気がします。


27歳・事務職

在宅ワークが増えてから、肩こりよりも「胸のあたりが詰まる」ような感覚が気になってました。
ヨガで深呼吸しようとしても、全然入ってこなくて、終わるころには逆に疲れる感じ。

施術で“肋骨が動く”ってどういうことか体感して、そこから呼吸の通りが全然違います。
息を吸ったときに胸だけじゃなくて背中まで膨らむ感じがして、姿勢も自然に良くなってきました。

帰るときマスクしてても「呼吸しやすい!」ってなるのが地味に嬉しいです。
ちゃんと空気が入ってくる身体って、思ってたより快適です。




記事一覧を見る